Qchainアップデート ICOに関してなど
Qchainのアップデートになります。
ICOのスケジュール
7月に予定していましたが、Zerionに委託していたコード監査が長引き、最新の予定は8月の中旬から後半になってます。詳しい日程が決まってきたら、またお伝えします。
ICOのマルチシグアカウントについて
今回のクラウドセールでは、 5 of 6 のマルチシグを採用します。これは、6つの秘密鍵のうち5つが署名されないと、取引を実行しないというものです。
つまり6つのうち2つを第三者機関に預けることで、信頼性が担保され、持ち逃げ等を抑制できます。たとえばですが、Qchainチームのうち4人が送金したい!といっても残りの2人(Qchainではない外部機関)が「無理!」といえば、送金は行うことができないからです。
Qchainでは、Ethreum / NEMチェーン上でクラウドセールをするため、Ethreumアカウントウォレットのマルチシグ2つは、コード監査を行ったZerion社に委託し、NEMアカウントウォレットのマルチシグは、NEMコミュニティのKailin氏とJeff氏に委託します。 Kailin氏は、QchainのNEMクラウドセールのハンドリングをしており、Jeff氏はNEM財団のVPです。
ちなみに、今朝、米SEC(証券取引委員会)が、基準を満たしたトークンは金融商品にあたり、扱いはいわゆる連邦証券法に則るという判断が出されました。
配当も投票券を有さないQchainトークンは、注視はするが今のところ特に変わりはないというのがチームの共通見解です。あくまでプロダクトで使う機能的トークンという位置づけです。(もちろん何度も言ってますが、中立性をもって関わるので、怪しいところは叩きます)
(ちなみにICOの投資家の教育・保護のため、こんな資料もまとめられています。情報が歪んで伝わる可能性が高いので、原文を読むべし。Investor Bulletin: Initial Coin Offerings | Investor.gov)
チーム情報
今アルファ版にむけ開発をしているところです。フロントdevのRoy氏というのがいるんですが、マレーシアでNEM財団のLon氏と話したそうです。近々その内容をまとめた記事が出せそうです。
また創業者のWallyの情報もMediumにアップされました。
すごい簡潔に紹介すると、ネット広告スタートアップで働いたのちに、アメリカ国立衛生研究所でコンピュータ・神経系の研究をし、カリフォルニア大学で、環境系の研究をしているエコな人です。
Google Adwords や Adsenseを使ったことがない人はそもそもプロダクトが良くわからない可能性が高いので、アルファ版なりDemoで早く広まることを望んでいます。
Telegram の Qchain Japanもあります。